
【動画】毛糸とゴムだけで♡5分で簡単ゆび編みシュシュ
大人数でのご飯会や旅行も大好きな私ですが、昔から1人で 黙々と同じことを繰り返すいわゆる『作業系』にはまり込むことが少なくありません。
寒い季節になると店頭に並ぶ色とりどりの毛糸に心を掴まれて、何も考えず10玉ほど編んで使い道のない布(?)を作り出すことがよくありますが、技術があるわけではないので基本的な編み方で精いっぱいです。
本日はそんな私でも簡単に作れる自分の指を使った『ゆび編み』でシュシュ作りのご紹介です。編み棒などを使わないので、小さなお子さんともご一緒に楽しんでいただけると思います♡
【ゆび編みシュシュ】材料
●シュシュ1個分
毛糸…2~3m程度
髪ゴム…1本直径約5cm
毛糸は太い方が早く編めて、特に慣れないうちは1目1目のばらつきが目立たずきれいに見えるのでオススメです。極太の毛糸で編むとモコモコ感が出て可愛く、最近よく見かけるズパゲティであればオフィスでも使用しやすいものになると思います。本日は見やすいこのズパゲティでご紹介したいと思います。
髪ゴムは手間の少ない輪っかタイプを選択。糸に近い色にすると統一感があって良いですよ。
【ゆび編みシュシュ】編み方解説
1.髪ゴムに糸を結びつけます
髪ゴムのどこでも構いませんが、5cmほど余らせて結びつけます。
2.指に糸をかけて髪ゴムを持ちます
左手(利き手と逆)に糸を掛け、ゴムを持ちます。右手(利き手)はゴムに結んだ端を持つと編みはじめ易いですよ。
3.髪ゴムに1目め(鎖編み)を編み込みましょう
髪ゴムの中に指を通して糸を引っぱりひねりながら引き抜きます。
そのまま髪ゴムの上からもう1度糸を取り引き抜きます。
最初の1目が完成です。
4.2目めを編みます
同じように髪ゴムの中から糸を引き…
髪ゴムの上から指先の輪の中に糸を引き抜きます。
指に残っている2目を
指先に近い目を手のひらの方へ引き抜いて2目を1目にします。
5.3目以降は同じように編みます
4を繰り返して髪ゴムが見えなくなる程度に編んでくださいね。
6.編み終わり
髪ゴムを覆い終えたら編み終りにしましょう。
10cm(慣れないときは15cmあると安心です)ほど残して毛糸の先を切り
最後の目を引き抜きます。
余った糸を①最初の目の上段→②最初の目の下段→③最後の目の下段→④最初の目の下段というように指でジグザグに通します。
下まで行ったら、一番初めにゴムに結んだ糸と結び
2センチ程度残して糸を切り、余った端を両隣りの目に挟みこんだら完成です。
アレンジ版
1目を3段(鎖編みを3回連続)で編むと、幅が増えて大きなシュシュになります。お子さんのお出かけ用などにいかがでしょうか♡
1.最初の1目で髪ゴムに指を通したあと、髪ゴムの上で3回続けて引き抜きます。
2.2目も 髪ゴムに指を通した後にその上で3回続けて引き抜いて、指に残った2目を指先から引き抜き1目に。
3.2を繰り返して髪ゴムが見えなくなるまで編んだら15センチほど残して糸を切り、最後の目を通して糸を引き抜きます。
5.余った糸を①最初の目の上段→②最後の目の中段→③最初の目の中段→④最後の目の下段→⑤最初の目の下段 と指でジグザグに通したら2センチ程度残して糸を切り余った端を両隣りの目に挟みこんで完成♪
3段にした場合、必要な毛糸も約3倍になります。余裕を持ってご準備くださいね。
【ゆび編みシュシュ】編み方動画
▼アレンジ動画はこちら▼
【ゆび編みシュシュ】完成しました
いかがでしたか?慣れると5分で完成する『ゆび編みシュシュ』のご紹介でした。
通常、自分の指4本に横糸を通して編みこんでいくゆび編みですが、ゴムに編みこんでいくことで このように早く簡単に作ることができます。
本当にお手軽にできますので、興味を持たれた方は試されてみてくださいね。
ちなみに、自分への挑戦と称してレース糸で試したこともありますが、極細糸には素直にかぎ針を使うべきだなぁと実感したこともお伝えしておきたいと思います。いつまでたっても編みあがる気配はありませんでした…無謀でした…(笑)
最後まで読んでいただいてありがとうございます♡
<動画協力♪永野まいこさん>

中島ゆき

最新記事 by 中島ゆき (全て見る)
- 日焼けあとの肌にも 混ぜるだけ手作りアロマジェル - 2019年9月30日
- 髪の乾燥ケアに。混ぜるだけ♡手作りアロマのヘアオイル - 2019年2月11日
- 【ネイル】ママにおすすめ上品なツイード&多色使いフレンチ - 2019年1月7日
最新記事

中島ゆき
2019/09/30
日焼けあとの肌にも 混ぜるだけ手作りアロマジェル
おはようございます!キラナ美活サポーターの中島ゆきです。 最近はジェル…

黒田 リコ
2019/09/23
出産経験者の2人に1人は下肢静脈瘤を発症している?予
ふと自分の足を見たときに「あれ?血管が赤黒くなってない?」「もしかして…

松尾功子
2019/09/02
今からでも間に合う!「秋の老け顔対策」ケア3選
キラナライフの松尾です。今日も、コスメコンシェルジュ、エステティシャン…

matsuki_takahiro
2019/08/10
永遠のテーマ「アンチエイジング」研究の最新トピックス
おはようございます。佳秀ヘルスケア研究開発の松木です。 前回に引き続き…