出産経験者の2人に1人は下肢静脈瘤を発症している?予防と改善法

  • シェア
  • twitter

ふと自分の足を見たときに「あれ?血管が赤黒くなってない?」「もしかして血管が太くなって浮いてる?」と思ったことありませんか?女性に多く見られるこの症状は「下肢静脈瘤(かしじょうみゃくりゅう)」といいます。

下肢静脈瘤(かしじょうみゃくりゅう)とは?

足に血液が溜まることで静脈内の圧が高くなり、血管が太くなってコブ状になっている症状です。
主に長時間の立ち仕事や出産を経験している女性、血縁者に下肢静脈瘤を発症している人などに多く見られる症状で、男女比では1:4となり、女性の中でも2回以上出産経験がある方は2人に1人が下肢静脈瘤に悩まされています。
癌などのように早急な対応が必要になる病気ではないため、重篤化することは非常に稀です。
基本的には自覚症状はありませんが、人によっては足にむくみや痛み、かゆみなどを感じることもあります。

なぜ足に瘤(コブ)ができるのか


四足歩行の動物と違い、私たち人間は二足歩行をするため、足が心臓から最も遠く血液が溜まりやすい箇所です。
通常は足を動かすことでふくらはぎのポンプ機能が働き、重力に逆らうように血液が押し流されます。そして血管内にある弁によってが押し流された血液が逆流することがありません。
しかし、加齢に伴って筋肉の衰えや静脈弁の機能不全で血液が逆流するようになると、心臓に戻ろうとする血液が流れにくくなり、血管の中で留まってしまいます。
血が溜まることで静脈内の圧力が高くなります。
動脈よりも壁が薄い静脈は圧に耐えきれず、壁が引き伸ばされたり、弛んでうねった状態になります。この状態があたかもコブのように見えます。

下肢静脈瘤の種類

下肢静脈瘤にもいくつか種類があり主に下記4つで表します。
1.クモの巣状静脈瘤
2.網目状静脈瘤
3.分枝型静脈瘤
4.伏在型静脈瘤

1・2は主に膝裏に現れる細く小さな静脈瘤です。
3は伏在静脈(下肢に伸びる最も太い血管)から枝分かれした血管に起きる静脈瘤です。血管が膨らんでいるのが確認できます。
4は伏在型静脈瘤で、弁が機能していないため血液の逆流が生じている状況です。特に太い血管が膨らむので簡単に確認することができます。

重篤化することが稀とはいえ、全身に張り巡らされた血管の不調なので、気になる方は病院などで検査を受けることをオススメします。(最近は静脈瘤に特化したクリニックもあります)

下肢静脈瘤の予防・改善には?

長い時間をかけて発症するものなので、予防・改善も根気強く継続する必要があります。
1番手軽に取り組めるのは「弾性ストッキング」を着用することです。
医療用や市販で買えるものもあり、状況や使い心地で使い分けることが可能です。
また、積極的に足に溜まった血液を心臓に戻すことが大切なので、床に寝転がり、手足を天井に向けてバタバタさせる「ゴキブリ体操」を行うと良いでしょう。名称に少し抵抗を感じますが、血液の巡りをよくするのに効果のあるストレッチなので気が向いた時や、寝る前などに少しだけでも試してみてください。

・ゴキブリ体操 推奨回数:1日2回以上
1.仰向けになり、手足を天井に向けるようにあげる
2.そのまま30秒から1分間手足をできる限り小刻みに揺らす
※無理のない体勢で、無理のない回数を行いましょう。

他にも、足元にタオルなどを重ねて、足が心臓よりも少し高い状態にして眠ると良いでしょう。
お風呂に入って全身の血流をよくすることも大事です。普段シャワーで済ましてしまいがちな人はしっかりと湯船に浸かるようにしてみましょう。

どうしてむくむ!?意外と知らないむくみの原因|3選|

髪結い頭痛にストップ!頭が痛くならない髪の結び方とは?

湯船に浸かるだけで得られるメリット、冷え性の緩和にも!

The following two tabs change content below.

黒田 リコ

GENPRESS広報
キラナ美活サポーターの黒田リコです。社会人デビュー後、綺麗な女性を目指し日々精進・勉強中です!GENPRESS(ジェンプレス)では、主に商品のデザイン制作やキラナ通信のイラストを担当しています。 自分の好きなことを仕事に活かすことで、やりがいを感じております。ここではすべての女性に向けた、お役立ちコンテンツを発信していきます!

関連記事

最新記事

PAGE TOP
LINE it!