その効果は?ストレスオフの日々におすすめアロマ3種

  • シェア
  • twitter
おはようございます!キラナ美活サポーター中島ゆきです。
本日2/7は、聖徳太子のお誕生日だそうです(旧暦1/1)。正式な名前「厩戸皇子(うまやどのおうじ)」を耳にしたことのある方は多いと思いますが、この「聖徳太子」という名称は本人の没後100年以上あとに付けられた名前ってご存知でしたか?こんなに有名な名前なのに本人は1度も呼ばれたことがないなんて、少し不思議な感じがしますね(^^)

◆・.。。.・◆・.。。.・◆・.。。.・◆・.。。.・◆・.。。.・◆・.。。.・◆・.。。.・◆・.。。.・◆

さて、2018年もあっという間に1か月が過ぎました。年末年始のお休みが明けて、気が付いたらもう2月!という方も多いのではないでしょうか(私もそうです)。でもあまり忙しさに追われすぎると、体だけでなく心にも余裕がなくなってしまいがち。イライラして疲れも抜けきれず、せっかく頑張ってるのに効率が落ちた、なんてことにもなりかねません。
そこで!今日はストレスオフに役立つアロマについて、「本当に効くの?」や「そもそも”効く”ってドコにナニが効くのよ?」という質問にも、実はアロマテラピーアドバイザー(こっそり)の中島がお話しできればと思います(。・w・。)>

目次

  • まずはわかりやすく!臭覚と脳の関係
  • 女性のストレスオフのための、おすすめアロマ3種
  • お手軽使用法♪いちおしは外出先でもOKの芳香浴
  • まとめ

まずはわかりやすく!臭覚と脳の関係

アロマ(芳香)は、脳のメカニズムととても密接な関係にあります。好きな(効能、体が求める)香りをかぐと癒されるというのは、けして気のせいではありません。そのメカニズムを簡単にご紹介しますね。

自分にとって「心地よい」と感じる香りをかぐと、副交感神経が刺激されて心身がリラックスモードへと変わります。体の緊張がとけストレスが緩和されると、脳の奥にある視床下部(自律神経)の働きが整うことが確認されています。全身の司令塔でもある視床下部が正常に働くことで交感神経と副交感神経のバランスも整い、身体の機能だけでなく心理的にも安定をうながす作用があるのです。

意図的にリラックスしようとすると逆に頭が冴えてしまったり、緊張する場面で無理に落ち着こうとしても汗や動悸が止まらなかったり、といった経験はありませんか?無理に頭で「考えて」もそれは逆効果かもしれません。
そんな時は一呼吸おいて、好きな香りや鎮静作用のある精油で芳香浴(下記「お手軽使用法」参照)などを試してみてはいかがでしょうか♪

女性のストレスオフのための、おすすめアロマ3種

アロマテラピーで使われるエッセンシャルオイル(精油)は、基本的に自然界に存在する植物から抽出されたものです。化学成分と違い体内に取り込まれても脳などに与えるダメージがまずなく(*)安全性が高いため、古くは紀元前から自然療法として使用されてきたものもあるんですよ。
そんなアロマの中でも、ストレスオフ(鎮静)作用があり汎用性も高い女性におすすめのアロマオイル(**)3種をご紹介いたします。

(*)用量・使用法を守った場合。個人差がありますので、必ずパッチテストや少量でまずお試しくださいね。
(**)植物から抽出された100%の精油をエッセンシャルオイルといい、アロマオイルとは、エッセンシャルオイルをベースオイル(キャリアオイル)や精製水等で希釈したものを指しています。
ややこしい~・゚・(。>д<。)・゚・

万能薬ラベンダー


誰でも一度はかいだことのある、ラベンダー。主成分の酢酸リナリル・リナロールは鎮静・鎮痛効果があり、頭痛・筋肉痛・生理痛時には患部に直接塗ることで痛みを軽減することができます。アーモンドオイルなどとブレンドして、マッサージオイルとして使ってみてくださいね。
月経痛に対するアロマテラピーマッサージの有用性
出典:(公社) 日本アロマ環境協会 | アロマ研究室

原液をお風呂に1~5滴入れて入浴すれば全身浴ができます。蒸気が気管を通り、喉の殺菌や炎症を鎮めてくれる効果が期待できますので、風邪のひき始めや人ごみの中を通った日にはぜひお試しください。また非常に鎮静作用がすぐれているため、ストレスなどで高ぶった神経をおだやかにしたいときにもラベンダーの全身浴はおすすめです。時間がない時には芳香浴だけでもじゅうぶんスッキリとしますよ。

女性らしさアップにも!イランイラン

インドではその花を新婚夫婦のベッドに散らす習慣があったり、マリリン・モンローが愛用したシャネルNo.5の主成分でもあるイランイラン。様々なエピソードから官能的なイメージにとらわれがちですが、実は私たち女性にとって実用性の高いアロマのひとつです。

イランイランは、女性ホルモンのひとつ「エストロゲン」を刺激しホルモンバランスを整える作用があり、生理痛や月経不順・更年期障害などホルモンの乱れに起因するトラブルを軽減することがわかっています。生理前にお肌が荒れる、という方には1度は試して欲しいアロマのひとつです。また収れん作用・皮脂のバランスを調整する作用もあるので、乾燥肌・脂性肌両方のスキンケアとしても利用できます。
*香りが特徴的で濃厚なので、苦手な場合は使用を中止してくださいね。

心の不調にはゼラニウムで癒しを

アロマでよく使われる「ローズゼラニウム」はその名前のとおりバラに似た芳香を持つことから、本物の代用品として精油を薄めたり、バラのコピー商品(香水)として重宝されてきた歴史があります。英語では『poor-man’s rose(貧乏人のバラ)』という不名誉な別称まである少し可哀想な植物です。

しかしこのゼラニウム、イランイラン同様にホルモンバランスを調整し女性特有の症状改善をうながしたり、神経バランスを整えて心の浮き沈みを穏やかにしてくれる優れもの。自分の中に溜め込んでしまった色々なもの(ストレスに起因する緊張など)を緩めて心身を安定させてくれます。訳もわからずイライラ、なんて症状には、やけ食いよりも1滴のゼラニウムが断然おすすめです。
リンパの流れを促進したり利尿作用もありますので、むくみの解消に全身浴・部分(足)浴にも使ってみてください。
初めて香りをかいだときから、私には紅茶アメの香りにしか思えないゼラニウム…「黄○糖」とか「○露」の紅茶味、ご存じですか?あの香りがするんです(笑)気になった方はぜひお確かめを★

お手軽使用法♪いちおしは外出先でもOKの芳香浴

ご紹介したアロマの中で1つでも興味をひかれるものがあったでしょうか?どれも手に入りやすい精油ですので、気になるものがあれば雑貨屋さんやリネンコーナーなどを覗いてみてください。

さて、買ったはいいけれど「いちいちディフューザー使うのが…」「小皿でちょこちょこ焚くのが…」「スティックを買い足すのが…」といった私でも(笑)ちゃんと使い続けている方法をここで一緒にご紹介したいと思います。
簡単なものばかりですのでお気軽に試してみてくださいね♪

全身浴

お湯を張った浴槽に精油1~5滴入れてよくかき混ぜてください。5滴以上は人によっては皮膚への刺激が強いかもしれません。様子を見ながら自分の心地よい濃度(香り)で入浴してください。イランイランだけは濃く特徴的な香りなので、部分浴からのスタートがおすすめです。
皮膚から、呼吸器から、臭覚(大脳辺縁系)から精油の成分を吸収することによって、それぞれの効果もしっかり感じられると思います。

*使用できる濃度が違いますので、くれぐれも動物にはお試しになりませんように…

部分浴

浴槽にヒザくらいまで、洗面器に手首まで、といったように緊張や疲れ・むくみを取りたい部分が浸るくらいのお湯に精油1~2滴を入れてよくかき混ぜ、部分入浴しましょう。全身浴よりはお手軽ですが、体が冷えないようお湯が温かいうちに終了してくださいね。

マッサージ

自分に合うベースオイル(キャリアオイル)に精油を1%以下の濃度になるように加えて混ぜ、マッサージオイルを作ります。患部に塗ったり、自分の気持ちのいい加減でマッサージしてみてくださいね。ベースオイルは、アーモンド・グレープシード・ホホバオイルが使いやすいと思います。精油1滴が約0.05mlですので、50mlのオイルには10滴以下でご使用ください。

芳香浴

こちらが1番おすすめの使用法です♡

【カップで】マグカップにお湯を張り、精油を1滴。ゆっくりと鼻から吸って香りを取り込んでください。お湯が冷めるまでの短い時間しか楽しめませんが、自宅にいるときには1番お手軽な方法です。
時間に余裕があるときには、こちらの腹式呼吸も一緒にどうぞ!
冬の眠りを快適に!お家でカンタン呼吸法&ストレッチ

【ハンカチで】ハンカチに好きな精油を1~2滴。外出先でも、落ち着きたいとき・リラックスしたいときに鼻を近づければ香りを楽しむことができます。注意としては精油がシミになることがありますので汚れても差支えないハンカチを使うことと、周りのひとの迷惑にならないよう強い香りを避けること。自分にとって良い香りでも他の人にとってはそうとは限らないので注意が必要ですね。

*必ずパッチテストや少量の芳香浴から始めて、自分に合う香りかどうかご確認してからお試しください。皮膚や気管に異状を感じたらすぐに中止して病院へ。
*妊娠している方は使用を控えた方がいい精油もあります。からだも非常にデリケートになっていますので、基本的には妊娠中は控えられてください。

まとめ

いかがでしたか?心の疲れや女性ならではの不調に効果のあるとされる、アロマ3種のご紹介でした。
ストレスやホルモンバランスについつい振り回されがちな私たちですが、その原因や対策をあらかじめ用意しておくことで気持ちにも余裕を持つことができるといいなと思います。それには自然のものであるアロマはとてもおすすめです。
心とからだをいつも健やかに保てるよう、少しでも参考になればとても嬉しいです。

最後まで読んでくださってありがとうございます(´v`)ノ

腰痛や肩コリ、疲れ目の解消にも♪簡単アロマの温湿布

ビールは意外と女性の味方?ホップについてのあれやこれ♪

 

The following two tabs change content below.

中島ゆき

AEAJ認定アロマテラピーアドバイザー公益社団法人 日本アロマ環境協会
キラナライフ美活サポーター中島ゆきです。【AEAJ公益社団法人日本アロマ環境協会認定】アロマテラピーアドバイザー・アロマハンドセラピスト。【一般社団法人メイクセラピストジャパン認定】メイクセラピーガイド。【一般社団法人日本カラリスト協会認定】パーソナルカラリスト 忙しい女性のための、楽しく簡単な耳寄り美容情報をお届けできればと思います♡ 得意分野はアロマ・食べ歩き・車に関すること、ネイルと世界遺産も大好きです。頑張る女性に多い「ストレスや悩み」の解消に、少しでもお役に立てれば幸いです。

関連記事

最新記事

PAGE TOP
LINE it!