
いきなり頭痛への応急処置マッサージ
おはようございます。キラナ美活サポーターのいきみまりなです。
今回は頭痛と戦う方に向けて仕事の合間のできるマッサージをご紹介したいと思います!
頭痛の原因は肩こり
頭痛には様々な原因がありますよね。
寝不足、高血圧、ストレスetc…
ですがデスクワークの方は、肩や首のコリによる頭痛が多いのではないでしょうか?
パソコンや、スマホを長時間見続けていると、首が前のめりになり、つい肩も内側に入り込み、背中も丸まってしまう…。
そんな体勢でいたらすぐに筋肉がガチガチになってしまいます。
肩や首がこってしまうと、その周辺の筋肉が緊張状態になってしまうので、それにつられ後頭部などの頭部の筋肉も緊張し、頭痛を誘発してしまいがちになってしまいます。
頭痛を抑えるためにはまずは肩の筋肉をほぐしてあげる必要がありますので、心当たりのある方は下記のマッサージ法をお試しください♪
マッサージ方法
・肩のコリをほぐす
1、左右に頭をゆっくり倒す
2、右手で、左肩甲骨と背骨の間あたりを手で押さえながら左腕をぐるぐる回す(反対も同様)
3、うずまきを描くようにクルクル押し揉む
肩の筋肉を触ってみると、ゴリゴリとしているのがわかると思います。
中には肩がこっているという自覚がない方もいるので、触って「硬いな」と思ったらマッサージするようにしましょう。
・首のコリをほぐす
1、肩と同じようにうずまきを描くように下から上へ押し揉む
2、上から下へ背骨に向かって揉む
3、首筋をたどった先にある少しくぼんだところを揉む
・頭皮を刺激する
1、髪の根本に指を差し込み、髪が抜けない程度の強さで3~4箇所にわけて引っ張っていく(部分ごとに分けていくことで全体に刺激がいきやすくなります)
2、4段程度に分けて、指の腹で頭皮を揺らしながらマッサージ
さいごに
これをするだけでかなり痛みは軽減されます。
しかし、あくまでもこれは「応急処置」なので、家に帰ったら温かいお湯に浸かって、全身の筋肉の緊張をほぐしたり、あまりにも酷い痛みならば病院に行くなど自分の体に合った対処をする必要があります。
また、目の疲れでも頭痛は引き起こされるので、お風呂に入っているときに、温まった手を目の上に乗せて優しくマッサージしてあげるのもオススメです。


最新記事 by いきみまりな (全て見る)
- どうしてむくむ!?意外と知らないむくみの原因|3選| - 2019年1月21日
- 辛い手のむくみとはおさらば!仕事の合間にこそっとマッサージ - 2018年12月24日
- コーヒーシャンプーの使用感を調査!髪ツヤが出るって本当? - 2018年11月29日
最新記事

力武 ひかり
2019/02/13
カルシウム摂取量は不足している?!働きと含まれる食材
おはようございます。管理栄養士の力武ひかりです。 今回は日本人に不足し…

中島ゆき
2019/02/11
髪の乾燥ケアに。混ぜるだけ♡手作りアロマのヘアオイル
おはようございます!キラナ美活サポーター中島ゆきです。 髪に直接塗って…

matsuki_takahiro
2019/02/08
サプリメントに入ってるグリセリン脂肪酸エステルって安
おはようございます。佳秀ヘルスケア研究開発の松木です。 私たちの生活に…

Kiranah Life(キラナライフ)編集部
2019/02/07
2019年1月に投稿された人気記事とこの時期に読みた
こんにちは。キラナライフ編集部です。2月になり寒さ・乾燥に悩まされる日…