
肌改善に効果あり!栄養の宝庫お茶の主成分カテキン
前回は、お茶の基本的情報として茶葉について解説をしました。
日本でポピュラーな緑茶も紅茶もウーロン茶もすべて同じ茶葉から作られているということでした。
これは酸化酵素により発酵させるかどうか、その発酵の具合をどうするかで出来上がるお茶が違うということでした。
お茶の主要成分であるカテキンが酸化酵素により酸化されこのような違いが生まれるということです。
今回は、そんなカテキンについてお話します。
カテキンの種類
お茶は栄養の宝庫と言われるほど様々な成分が含まれています。その中でもビタミンB群、ビタミンC、ビタミンEなどのビタミン類に、カリウムやカルシウムなどのミネラル類が含まれています。特に、抗酸化力が高くコラーゲンを作るのに不可欠なビタミンCが豊富に含まれています。
その他にも、GABA(γ-アミノ酪酸)や食物繊維、アミノ酸などが含まれています。
これらのような様々な成分が入っていることで、成分同士が相乗的に作用し効果的な健康効果を得ることができるのが魅力的です。
そしてお茶といえばカテキンですよね。カテキンはポリフェノールの一種で、お茶に含まれるカテキンはエピカテキン、エピカテキンガレート、エピガロカテキン、エピガロカテキンガレートの4種類があります。
カテキンの茶葉含有率は10~20%といわれていますが、そのなかでも半分を占めるのがエピガロカテキンガレートです。
カテキンは様々な効果が報告されており、生活習慣病やがんの予防、虫歯予防、抗アレルギー、腸内改善などがあります。
これらはお茶のカテキンが持つ抗酸化作用が関係していると考えられます。
そしてこの抗酸化作用は肌の改善にも効果が期待できます。
カテキンの肌改善効果
カテキンの効果の大きな特徴が抗酸化作用です。特に強い抗酸化力を持っているのが先ほどカテキンの中でも約半分を占めるとご紹介したエピガロカテキンガレートです。その抗酸化力はビタミンCの80倍!とも言われています。
私たちの体内には生きていく上で必要不可欠の活性酸素が発生し日々働いています。この活性酸素は過剰に発生すると生活習慣病やがんの原因になる物質です。
活性酸素が肌細胞を攻撃し、破壊すると肌のバリア機能などの肌を正常に保つ機能がうまく働かなくなり肌荒れや肌の老化につながります。
このような活性酸素による肌へのダメージを改善するためには体内の抗酸化成分+食事などでの抗酸化成分の摂取が必要になります。
カテキンがもつ強い抗酸化力も、肌の改善に有効です。
それを裏付ける情報として、2008年に緑茶カテキンの紫外線からの皮膚保護効果や、シミの原因であるメラニン生成抑制効果、アンチエイジング効果として肌の弾力改善効果などが報告されています。
さいごに
いかがだったでしょうか。お茶に含まれるカテキンには強い抗酸化力があり、肌の改善にも役立ちます。
お茶に含まれるビタミンCやビタミンEなどの様々な成分も同時に効果を発揮するので魅力的ですよね。
お茶は毎日簡単に飲むことができますので、ぜひ取り入れてカテキンパワーを感じてください。
次回は、茶カテキンのもう一つの魅力、寒くなったこの時期に大切な風邪予防効果についてご紹介します。
参考文献
和田侑子; 石井文由. カテキンの秘めたるパワー. オレオサイエンス, 2008, 8.9: 371-378.
山本万里. 茶の体調調節機能. 日本食品科学工学会誌, 1996, 43.6: 653-662.

matsuki_takahiro

最新記事 by matsuki_takahiro (全て見る)
- サプリメントに入ってるグリセリン脂肪酸エステルって安全なのか? - 2019年2月8日
- 微生物発酵による健康効果に期待!幻の日本茶【黒茶】3選 - 2019年1月4日
- 健康に影響は?カテキンの過剰摂取による副作用 - 2018年12月7日
最新記事

力武 ひかり
2019/02/13
カルシウム摂取量は不足している?!働きと含まれる食材
おはようございます。管理栄養士の力武ひかりです。 今回は日本人に不足し…

中島ゆき
2019/02/11
髪の乾燥ケアに。混ぜるだけ♡手作りアロマのヘアオイル
おはようございます!キラナ美活サポーター中島ゆきです。 髪に直接塗って…

matsuki_takahiro
2019/02/08
サプリメントに入ってるグリセリン脂肪酸エステルって安
おはようございます。佳秀ヘルスケア研究開発の松木です。 私たちの生活に…

Kiranah Life(キラナライフ)編集部
2019/02/07
2019年1月に投稿された人気記事とこの時期に読みた
こんにちは。キラナライフ編集部です。2月になり寒さ・乾燥に悩まされる日…