夏に頭皮が乾燥する原因を知っていますか?頭皮を乾燥から守る秘訣3選

  • シェア
  • twitter
夏の肌に対する紫外線対策は万全でも、頭皮や髪に対しての紫外線ケアを意識している人は少ないのではないでしょうか。
肌と同じように、頭皮や髪も紫外線を浴びることでダメージを受けます。
今回は、夏に頭皮が乾燥する原因と頭皮を乾燥から守る秘訣3選を紹介します。

夏に頭皮が乾燥する原因

頭皮が乾燥する時期はいつだと思いますか?
「暖房を使用する冬」と思われがちですが、そうではないんです。
実は、紫外線が多くエアコンを使用する時期である初夏が一番頭皮が乾燥するんです。

多くの人が春〜秋にかけて頭皮が乾燥し、髪の痛みが進みやすくなります。
頭皮が乾燥する原因をしっかりと理解することで、頭皮の乾燥を防ぎツヤ髪を手に入れましょう。

頭皮の乾燥が原因で起こること

頭皮が乾燥する原因は、紫外線が当たり続けることで頭皮の深く、真皮層のタンパク質が酸化・破壊され、正常なターンオーバーが出来なくなってしまいます。新陳代謝がなされない頭皮は、どんどん古く、硬く、乾燥しがちになり、やがて代謝異常や血行不良を引き起こすこともあります。

頭皮の乾燥が原因で白髪の増加

紫外線を浴びることで、頭皮が硬く乾燥することで、新陳代謝や結構不良を引き起こされます。頭皮の毛細血管の血流が滞りメラノサイトへの栄養が充分に行渡らず、メラニン色素が作られない(透明=白髪)まま発毛されてしまいます。
また、紫外線を浴びることで頭皮にストレスを与え活性酸素が発生します。活性酸素はメラニン色素を作り出すのに必要な酵素(チロシナーゼ)を破壊したり、メラノサイトへダメージを与えたりします。
紫外線によって頭皮が乾燥することで、白髪が発生しやすくなってしまうのです。

頭皮の乾燥が原因で薄毛になる

頭皮の毛母細胞は栄養不足になると正常に機能できません。紫外線によって白髪が増えるメカニズムと同じように、血行不良や活性酸素によって真皮層のコラーゲン繊維(タンパク質)が破壊され浪費の毛母細胞の働きが鈍くなると、強くしなやかな髪を生み出すことが困難になっていきます。放っておくと徐々に髪の毛が細く弱くなり、気付いたら頭皮が見えるような薄毛に…ということも決して珍しくありません。

頭皮を乾燥から守る秘訣

頭皮を乾燥させないための秘訣を3つご紹介します。

1.頭皮マッサージ

硬く乾燥してしまったと頭皮には「頭皮マッサージ」をしてあげることで血行が良くなり新陳代謝が上がります。
「頭皮マッサージ」をすることで、血行促進やリラックス効果など、頭皮の乾燥が改善される以外にもさまざまな効果が期待できます。
* 血行促進
* ストレスの緩和
* 眼精疲労の軽減
* リラックス・リラクゼーション
* 顔の血色改善・リフトアップ
* 頭皮のたるみ・くせ毛・抜け毛の予防
* 肩コリ・首コリの緩和
そして、じつはアンチエイジングにも効果的!頭皮のコリをほぐすことによって、血行が促進され顔のむくみ・くすみが解消されます。頭皮と顔の筋肉はつながっているので、頭皮が硬く乾燥することで顔の筋肉を支えることが難しくなってしまい、たるみの原因になってしまいます。頭皮が柔らかくなると筋肉も弾力を取り戻し、リフトアップにつながります。頭皮をほぐしてあげることは、脳のリラックスにも有効です。

オイルで頭皮クレンジング&マッサージ

シャンプー前の頭皮マッサージはオイルを一緒に使うことで、乾燥を防ぎ髪にツヤを与えることができます。オイルの中で頭皮マッサージにおすすめなのは、伸びがよくさらりと肌になじむタイプ。アルガンオイル・椿油・ココナッツオイル・アーモンドオイル・オリーブオイル・セサミオイル・ホホバオイル・シアバターなどから、肌に合うオイルをチョイスしましょう。香りの良いエッセンシャルオイル(精油)をプラスするとリラックス効果がアップします。

アルガンオイル…モロッコのアルガンツリーの種から採取されるオイル。主成分であるビタミンEとオレイン酸はどちらも血行改善の効果があるため、頭皮に栄養が届きやすくなり、枝毛や切れ毛、パサつきなどに効果があります。

椿油…食用にも用いられているほど安全なオイルで、人間の肌に含まれるオレイン酸を多く含むため、頭皮の皮脂となじみやすく頭皮ケアに適したオイルといえます。

ココナッツオイル…抗菌効果・抗炎症効果のあるラウリン酸、血行促進効果のあるビタミンEを含み、頭皮の乾燥・フケ・抜け毛を防ぐ効果があるといわれています。

アーモンドオイル…マグネシウムが豊富に含まれ、抜け毛の原因として挙げられるマグネシウム不足を解消。さらに肌を柔らかくするビタミンEを含んでいます。

オリーブオイル…オレイン酸を含み、頭皮へ負担をかけずにマッサージできます。ビタミンA・ビタミンEを多く含んでいるため、頭皮の血管を健康に♪

セサミオイル…ゴマ特有の抗酸化成分リグナンは活性酸素を抑えて老化を防ぐ効果があるといわれ、頭皮の新陳代謝を促し健康に保つ効果があります。

ホホバオイル…アメリカ南西部やメキシコ北部が原産の樹木ホホバの種子から採取されたオイル。保湿効果に優れ、乾燥や紫外線などの刺激から頭皮を守ってくれます。

シアバター…シアの木の種子から採れる保湿力の高い植物性油脂。アフリカ諸国で、天然の保湿クリームとして愛用されてきました。

<フケを防ぐエッセンシャルオイル>
ローズマリー、ユーカリ、ティートゥリー

<抜け毛を防ぐエッセンシャルオイル>
シダーウッド、オレンジ、イランイラン

<頭皮のかゆみ対策に>
ラベンダー、カモミール・ローマン

<頭皮のベタつき改善に役立つ>
ペパーミント、シダーウッド、ジュニパー

人間の五感のなかでも、とくに嗅覚は脳を刺激して活性化させるといわれています。精油の有効成分を吸入することは、リラクゼーションにとても効果的なのです!

頭皮クレンジングの手順
1. ヘアブラシを使って、髪全体の汚れを軽く落としておきます。
2. 髪の量に応じて、100円玉~500円玉大のオイルを手に取ります。
3. 指の腹を使ってオイルをやさしく塗り込みながら、側頭部、後頭部、頭頂部、前頭部とこめかみをマッサージ。
4. 最後は、痛気持ちいいぐらいの強さで頭皮全体を動かすように揉みます。
5. 蒸しタオルやシャワーキャップをかぶり、5分ほど待ってオイルを浸透させます。
6. シャワーを髪全体にかけて、しっかり予洗い。
7. いつも通りにシャンプー♪ >>美髪のキホン!知っているようで知らないシャンプー術

オイルを頭皮になじませ、指の腹で円を描くようにゆっくり揉みほぐしていきます。蒸しタオルは、濡らしたタオルをクルクルと丸めてラップ(もしくはジップロックなど)で包み、電子レンジで温めると手軽に作ることができます!オイルの油分は、その後のシャンプーでしっかりと洗い流しましょう。

おすすめの頭皮のツボ押し


両手の中指の先を百会(ひゃくえ)に置いて、親指は角孫(かくそん)に配置。そして両手のひらで頭蓋骨をつかむようなイメージでツボを押します。このとき、とくに親指に力を入れてみてください。(痛気持ちいいくらいの力加減で)
各ツボを押すときは、指の腹を使ってゆっくりと5秒ほど力をかけて押し、またゆっくりと5秒ほど力を抜くという要領で繰り返しましょう。自分で思っている以上にスローペースで押すのがベストです。

顔のマッサージ方法


合わせてフェイスマッサージも行うと、さらにリフトアップ効果も♪
1. 頬の筋肉ほぐし・・・頬の下に親指をあて、押し上げながらクルクルと指を回すように動かします。
2. こめかみ付近の筋肉ほぐし・・・こめかみに指を押し当て回すようにほぐします。
3. 眼の筋肉ほぐし・・・眼の周りの骨の境目を指で押します。
また耳のマッサージも効果的。耳全体を親指と人差し指で挟みコリコリと揉みほぐすと、耳全体がポカポカと温まってきます。頭痛や眼精疲労にも効果的なので、仕事の合間や就寝前などに行うのがおすすめです。

2.頭皮と髪のために摂取した方が良い水


髪や爪など生命活動を行ううえでの優先順位が低い部位に関係する細胞は、栄養や水分の補給が後回しになってしまいます。
紫外線が多い季節というのは基本的に気温も高い季節です。脱水症状などが起こりやすい時期でもあるため、頭皮細胞にとってはいつも以上に水分が枯渇しがち。そうすると、正常な働きが出来ない頭皮の中では健やかな髪を生み出す力も常に不足している状態です。紫外線によってダメージを受けた頭皮が回復するためにも水分は大変重要なものですから、思った以上に足りていない水分をしっかりと意識して摂取する必要があります。
ひとことに「水」といっても、最近は多くの種類が販売されていますね。成分や含有量などは本当に多種多様です。実際に「髪のために摂取したほうが良い水」というものはあるのでしょうか。

引用:
外毛根鞘細胞(*)を培地上でカルシウム濃度を様々に変化させて培養すると「至適濃度では理想的な細胞増殖・細胞形成を示したが、低濃度では増殖が弱く理想的な細胞形成をしなかった。逆に濃度を高くすると角化のような挙動をとり これも理想的な細胞形成をしなかった。」という報告があります。
このことから、カルシウムは毛根の細胞の正常な生育に大きく関与していると考えられます。

毛髪は体内のカルシウムも含め金属イオン(ミネラル)を体外へ排出する役割も担っています。これは摂りすぎたミネラルを体外に排出し、必要な分だけ残すという調節を行っていることを意味します。そして、摂取したミネラルは最終的に毛髪に届けられていることも意味します。
ミネラルの中には微量元素と呼ばれる体に大切な成分を多種にわたって含有されていると考えられますので、正常な毛髪の育成に不足になりがちな成分を補給するといった意味では硬水の摂取は非常に良いと考えます。
また、硬水の飲みすぎ程度で毛髪による排出では追いつかなくなることも考えにくいので、硬水によるミネラルの摂りすぎは心配しなくてもよいと思います。腹痛を起こさない程度で良いかと思います。

また、硬水も採取される場所でその含有成分が異なると思いますので、食事と同じように飲むブランドを一つに絞らないほうが良いとも考えます。色々な種類の硬水を飲用することで摂取する成分が偏らず、摂りすぎ防止にもなるかと思います。

(*)外毛根鞘細胞:(outerrootsheathcells;ORSC)は,毛包の再生や皮膚の再生に直接関与する能力を持った細胞と言われている
山川 雅之:●公益社団法人 日本毛髪科学協会 毛髪診断士 ●公益社団法人 日本毛髪科学協会認定講師

髪にとって必要なものの1つにミネラルがあります。昔から髪に良いと言われてきた海藻などに多く含まれているものです。摂り入れたタンパク質から毛髪の主成分であるケラチンを合成するために必要な亜鉛、毛髪を生み出すのに欠かせないヨウ素、そしてカルシウムはイライラによる頭皮の血流不足を改善することで、特に女性の薄毛に関係あるとされています。

水分を摂取する時には、軟水よりは硬水、硬水の中でも厚生労働省が食事摂取基準として定めている13種類のミネラル(カルシウム、鉄、リン、マグネシウム、ナトリウム、カリウム、銅、ヨウ素、マンガン、セレン、亜鉛、クロム、モリブデン)が多く含有されているものを選ぶようにできると良いですね。
カルシウムやマグネシウムなどの主要ミネラルを含んだものが一般的ですが、最近では亜鉛などの微量ミネラルが入っているものもあるようです。店頭での購入、またご自宅にウォーターサーバーを設置する際に参考にされてみてはいかがでしょうか。

水の摂取料は、喉が渇いたな、と感じるときには既に脱水症状を引き起こしているとも言われます。厚生労働省が提示している1日に必要な水分量は、体重60キロの男性でおよそ2.5L。そのうち食事で摂取できるものが約1Lですから、残りの1.5Lは飲料として取り入れる必要があります。
だた これはあくまでも必要最低限の量。これから気温が上がり汗の量も増える季節です。頭皮への潤いのためにも、あとコップ2杯程度を飲めると安心ですね。

紫外線の多い季節というのは、基本的に暖かくなり そして暑くなっていく季節。気温が上がることで、脱水症状などに代表されるように体内の水分が知らず知らずのうちに激減しています。体は生命活動に必要な臓器に優先して水分を届けるため、爪や毛髪などに関係する部位への供給は必然的に後回しとなってしまいます。そうすると水分不足の頭皮では正常な働きができないため、強くしなやかな髪を生み出すことが難しくなってしまうのです。
たっぷりの水分補給を心掛けることは髪の土台をつくる頭皮も潤して、美しい髪が生まれ、健やかに伸びていくことを促進します。1年を通して大切な水分補給ですが紫外線の強い季節=暑い季節には特に注意して、健康と美髪のためにも通常よりもこまめな水分摂取を心掛けることをおすすめします。

3.頭皮に紫外線を浴びない

一旦紫外線を受けてしまうと、その影響から元の髪質に戻すのはなかなか難しいこと。ですから、何よりも浴びないことが1番の紫外線予防です。とは言え、私たちが生活をする中で100%紫外線をカットするというのは現実的な話ではないかもしれません。だからこそ外出時間や水分補給など、無理なく出来ることから意識していただければと思います。


出典:気象庁「時別UVインデックス(観測値)の毎日の推移グラフ」

1日のうち、紫外線のピークは10:00~14:00だと言われています。自分で融通が利く外出などであれば、できるだけこの時間帯を避けて行動するだけでも充分な紫外線対策となります。また紫外線の中には雲やガラスを透過するもの(A波)もありますから、屋内だから大丈夫、なんて思わずに、特にピーク時には日当たりのよい場所にご注意くださいね。
こまめな頭皮用日焼け止めの塗布に大きなツバのUVカット帽子、最後に日傘でダメ押しのカバー!というのが理想の紫外線対策ではありますが、私の紫外線予防は日傘のみ(使用率60%)。

紫外線を浴びた頭皮にはアイシングを
肌が赤くなる日焼け(サンバーン)は主に紫外線B波によっておこる「日光皮膚炎」という病名の いわゆる”やけど”ですが、まず最初にDNAが紫外線を吸収して傷つき、その結果として皮膚細胞がダメージを受けている状態です。そんな時は冷水などで皮膚を冷やす!という方もいらっしゃると思いますが、これは肌の上で起こった炎症を鎮静させるために非常に有効な手段です。が、顔や腕、背中などを冷やすことはあっても、意外と頭皮はノーマークではありませんか?
頭皮も他の皮膚と同じように日焼けをし、その細胞の多くが傷ついています。他の肌のように冷水に浸してしまうと髪の毛も濡れてしまい、傷みの原因にもなりかねません。頭皮を冷やすときには、氷嚢や冷やした濡れタオルを当てたり、頭皮用のアイシングスプレーや冷却効果のあるシャンプーなどの使用が効果的です。
日焼けをした時には、頭皮も冷やしてあげる必要があることを忘れずにいて下さいね。
キューティクルホール(空洞)を埋めたり、頭皮を冷やしたり、など実は優秀な「ヘナ」も黒髪の方にはおすすめです。
「髪染めだけ?頭皮の洗浄や髪の補修も!大活躍♪ヘナのお話」
色素が抜けているとオレンジ色(!)に染まってしまいますので、その時はヘナ100%ではなく調合されたものをご利用くださいね。

まとめ

頭皮の乾燥の原因と頭皮を乾燥から守る秘訣をご紹介しました。
身体だけでなく、頭皮も水分不足になると機能不全になってしまいます。これから更に暑くなっていく季節でもありますから、健康と美しい髪の毛・頭皮のためにも、是非たっぷりの水分補給と紫外線対策を心掛けていただきたいと思います。

監修協力:山川 雅之
●公益社団法人 日本毛髪科学協会 毛髪診断士 ●公益社団法人 日本毛髪科学協会認定講師

The following two tabs change content below.

Kiranah Life(キラナライフ)編集部

Kiranah Life(キラナライフ)では、 大人の女性が「ちょっといい自分」になるための美と健康のお役立ち情報をお届けしています。 美髪やヘルシーごはんについてなど、美容の専門家と管理栄養士が美と健康についての情報を発信していきます!!

関連記事

最新記事

PAGE TOP
LINE it!